認定こども園ふじみ幼稚園

入園案内

令和8年度 入園のご案内
(募集要項)

入園募集スケジュール 令和8年度4月入園

入園申し込み書類 令和7年10月1日から幼稚園事務室にてご用意しております。

申込書類受付
令和7年11月4日(火)9:00から幼稚園事務室にて受付を行います。幼稚園在園児、卒園児の兄弟を優先後、先着順により決定いたします。尚、定員になり次第締め切らせて頂きますので予めご了承ください。必要提出書類:①入園願書*入園願書には必要事項を記入し、対象園児の顔写真を張り付け提出してください。
面接
入園願書提出時にお知らせします。設備費・入園登録事務手数料をご用意ください。

募集人員(1号認定)幼稚園申し込み

満3歳児 
令和5年4月2日~令和6年4月1日 生まれ
3歳児 
令和4年4月2日~令和5年4月1日 生まれ
4歳児 
平成3年4月2日~令和4年4月1日 生まれ
5歳児 
令和2年4月2日~令和3年4月1日 生まれ(募集終了) 

満3歳児入園(1号認定)は3歳の誕生日から入園することができます。
途中入園及び満3歳児の入園の申込みは、その都度受付を行います。
お気軽にご相談ください。

募集人員(2号認定・3号認定)市町村窓口から申し込み

0歳児 
生後8週~
1歳児 
令和6年4月2日~令和7年4月1日 生まれ
2歳児 
令和5年4月2日~令和6年4月1日 生まれ
3歳児 
令和4年4月2日~令和5年4月1日 生まれ
4歳児 
平成3年4月2日~令和4年4月1日 生まれ
5歳児 
令和2年4月2日~令和3年4月1日 生まれ(定員となりました) 

令和8年度入所希望の0歳から5歳(小学校入学前)の2号認定及び3号認定のお子さんの申し込み方法は保育園の入所申し込みと同じく、盛岡市、もしくはお住いの市町村へ入所希望施設に「ふじみ幼稚園・保育園」と記入し、お申込みください。

申込み手続き

【1号認定の場合(満3歳から小学校入学前)】

1号認定の申込み手続きの流れ。STEP1: 幼稚園へ直接入園願書を提出。STEP2: 幼稚園の面接を経て入園許可書を受け取る。STEP3: 幼稚園を通じて市町村に認定を申請。STEP4: 市町村から認定証が交付される。 1号認定の申込み手続きの流れ。STEP1: 幼稚園へ直接入園願書を提出。STEP2: 幼稚園の面接を経て入園許可書を受け取る。STEP3: 幼稚園を通じて市町村に認定を申請。STEP4: 市町村から認定証が交付される。

【2号認定・3号認定の場合
(0歳から小学校入学前)】

2号・3号認定の申込み手続きの流れ。STEP1: 市町村に直接認定を申請。STEP2: 市町村が保育の必要性を認めた場合、認定証が交付。STEP3: 市町村に保育所などの利用希望の申し込みを行う(希望する施設名を記載)。STEP4: 希望施設の状況に応じて、市町村が利用調整を行う。 2号・3号認定の申込み手続きの流れ。STEP1: 市町村に直接認定を申請。STEP2: 市町村が保育の必要性を認めた場合、認定証が交付。STEP3: 市町村に保育所などの利用希望の申し込みを行う(希望する施設名を記載)。STEP4: 希望施設の状況に応じて、市町村が利用調整を行う。

費用

費用(入園時)

入園決定時

(3歳児クラス)
(4歳児クラス)
設備費25,000円
(5歳児クラス)*1年保育 設備費12,000円
事務登録手数料(全共通) 2,000円
横スクロールアイコン

費用(毎月)

1号認定
(3〜4歳児クラス)
1号認定
(5歳児クラス)
2号認定
(3〜4歳児クラス)
2号認定
(5歳児クラス)
3号認定
(0~2歳児クラス)
保育料 無料 無料 無料 無料 市町村の定める額
*盛岡市は第2子以降保育料無料
保育環境費
(冷暖房費・園内環境維持管理費)
1家庭
2,400円
1家庭
2,400円
1家庭
2,400円
1家庭
2,400円
無料
教材費(絵本・教材) 無料 700円 無料 700円 無料
給食費(月曜日から金曜日) (主食費) 400円
(副食費)4,500円
(主食費) 400円
(副食費)4,500円
(主食費)1,300円
(副食費)4,500円
(主食費)1,300円
(副食費)4,500円
保育料に含む
給食費(土曜日)
*土曜日の給食の利用者のみ
1回350円 1回350円 1回350円 1回350円 保育料に含む
横スクロールアイコン

費用
 (利用者負担)

費用 (利用者負担)

【延長保育】保育時間前後及び教育時間前後に延長保育を利用される方

                                          
延長保育 1号認定
学期中平日 通常保育日8:30から9:30 無料
通常保育日9:30から14:00(教育時間)
午前保育日9:30から11:30(教育時間)
早朝保育7:00から8:30 1回100円
通常保育日14:00から18:00
午前保育日12:00から18:00
1回500円
共通18:00~19:001回100円
長期休園日 7:00~18:00 基本料金300円+(1時間50円)
18:00~19:00 1回100円
土曜日 7:00~19:00 基本料金300円+(1時間50円)
横スクロールアイコン
延長保育 2号認定 延長保育 3号認定
保育標準時間認定 7:00から18:00(保育時間)
18:00~19:00 1回100円 1回100円
保育短時間認定 7:00~8:30 1回100円 1回100円
8:30~16:30(保育時間)
16:30~18:00 1回300円 1回300円
18:00~19:00 1回100円 1回100円
横スクロールアイコン

経費助成・
 減免制度

経費助成・減免制度

設備費 多子兄弟による同時入園 同時入園の最年長を除き、それ以外の設備費を免除
同一世帯の兄弟が在園している場合 在園児の同一世帯の園児の設備費を免除
減免額(入園時) 12,000円・25,000円
バス協力費 同一世帯による複数利用 1世帯1名以外のバス協力費を免除
減免額 2,000円・3,200円
給食費 市町村による主食費・副食費に対する助成 お住まいの市町村による
横スクロールアイコン

バス協力費

(満3歳以上で送迎バス利用される方)
*送迎バスは年度を3つの期間に分けた以下の期間毎の利用となっております。
・1期(4月から7月)2期(8月から11月)3期(12月から3月)
・時間帯(朝)7時30分から(帰①)13時30分から(帰②延長保育帰)17時から

往復利用 3,200円
片道利用 2,000円

その他費用
 (共通)

その他費用 (共通)

振替手数料
(1家庭)
*1口座
250円
PTA会費 500円
(0歳・1歳クラス300円)
被服・教材 実費
本棚に並んだ色とりどりの絵本の写真

お問い合わせ

ご相談やご見学など、
お気軽にお問い合わせください。

入園に関してのご不明な点やご相談、園の見学、意見などございましたら、お電話またはフォームからご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

019-659-3453

平日・土曜日 9:00~17:00

お問い合わせフォーム